2023年9月30日付 退学
2023年10月1日から 休学・復学
などの学籍異動を希望する場合は、指導教員と相談の上、2023年8月25日(金)までに学務課(経済担当)へ書類を提出してください。
メールまたは郵送での提出を推奨しますが、窓口に直接提出する場合には、提出日時について事前に学務課(経済担当)へ連絡してください。
メール:jbkkyomu2ec(a)jimu.kyushu-u.ac.jp (a)を@に変更してください
※授業料未納の学生は,休学,退学が認められません。
※各様式については,URL内のファイルをご確認ください。
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/Ih0ggAJIPA9ARQkB919onh5Qi7-mQmXL26qFTYcoRqJS
※日本学生支援機構の奨学金を受給している学生は,異動願(届)を提出してください。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/fees/scholarship/jasso/
==================================================
1.休学の事由
(1) 経済的理由
(2) 疾病
(3) その他特別の事情があると認められた場合(※留学など)に限ります。
2.提出書類
①休学願/休学延長願(教員の署名・捺印はPDFで可)
②申立書(学生本人が作成。疾病の場合は不要)
③副申書(指導教員と面談の上,作成してもらうこと。教員から学務課へ直接提出してもらうこと)
★上記以外の提出書類について★
A.経済的理由による休学の場合:
申立書の代わりに学資支弁が困難になったことを判断できる証明書でも構いません。
B.疾病による休学の場合:
①,③の書類に加え、「医師の診断書」(原本)が別途必要です。
診断書は郵送してください。(窓口提出する場合は、事前に連絡してください)
C.留学による場合
①~③の書類に加え,「海外渡航届」(教員の署名はPDFで可),「旅程表」,「入学許可書の写し」(英文以外は和訳を添付)も提出してください。
D.留学以外の海外渡航(海外インターン等)による場合:
①~③の書類に加え,以下の書類が必要です。
海外渡航については、感染症危険レベルに関わらず学部長への報告が必要です。特別な事情があり、やむを得ず渡航の必要がある場合は、出発の2週間前までに手続きが必要です。
また、渡航先の感染症危険レベルが「レベル2」以上の場合は事前にご相談ください。
詳しい手続きはこちらで確認して下さい。
・「海外渡航届」(様式あり、教員の署名はPDFで可)
・「旅程表」(様式任意。以下の情報を含めて記載すること。)
・出発日(航空便名)
・帰国予定日
・現地での滞在先(住所やメールなども)
・本人と連絡が取れない場合の現地の緊急連絡先等
3.書類の提出期限
2023年8月25日(金)必着
4.注意点
*期限を過ぎると翌学期の授業料を支払うことになります。
*申請できる休学期間は,その年度の終わり(3月31日)までです。
===================================================
「復学届」を学務課(経済担当)に、メールで提出してください。
(窓口で提出する場合には、事前に連絡してください。)
提出期限:2023年8月25日(金)必着
*復学届を提出しないと履修登録ができません。
===================================================
退学を願い出る場合は,以下の書類等を郵便で学務課(経済担当)に提出してください。(学生証の提出が必要なので、郵送してください。窓口で提出する場合には、事前に連絡してください。)
・「退学願」 保証人,指導教員の署名が必要(教員の署名はPDFで可)
*期限を過ぎると翌学期の授業料を支払うことになります。
*事由は「一身上の都合」とせず,具体的にご記入ください。
・学生証
*九大生協の組合員になっている場合には、先に学生証を生協店舗に持参し、脱退手続きをしてください。
提出期限:2023年8月25日(金)着
===================================================
不明点がある場合には学務課(経済担当)へお問い合せください。
イースト1号館1階 E-C-108
(提出先)
メール:jbkkyomu2ec(a)jimu.kyushu-u.ac.jp (a)を@に変更してください
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学人文社会科学系事務部学務課(経済担当)