経済学部・経済学府学生 各位
①履修登録について
下記のとおり手続きをしてください。
学生ポータルシステムについては以下よりログインください。
【学生ポータルシステム】
https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/campusweb/top.do
————————————————————
【履修登録期間(第1回目)】
10月2日(水)9:00 ~ 10月9日(水)17:00
→学生ポータルシステムにアクセスして、履修登録を行ってください。
【履修登録確認・修正期間(第2回目)】
10月17日(木)9:00 ~ 10月21日(月)17:00
→学生ポータルシステムにアクセスして、履修の確認・修正を行ってください。
【(最終)履修登録確認・修正期間(第3回目)】
10月28日(月)9:00 ~ 10月30日(水)12:00
→学生ポータルシステムにアクセスして、履修の確認を行ってください。
修正があった際は、以下の申請フォームから修正を受け付けますので、期間内に申請してください。
————————————————————
▲登録上の注意事項▲
・履修登録をしていない場合は履修単位の認定は行われません。
必ず登録・確認を行ってください。
・冬学期科目も上記の期間中に登録してください。
例年冬学期科目の履修登録漏れが多く見受けられます。
・学生ポータルシステムでの履修登録と、Moodleのコース登録は連動していません。
学生ポータルシステムで履修登録を行い、履修登録した科目がMoodle上にコース作成されている場合は、必ずMoodleのコース登録も行ってください。
・「情報処理Ⅱ」の履修について、2024年度後期は下記のとおり開講予定です。
●月曜・2限:伊豆永先生
●後期集中(2/13~2/20):非常勤講師
「情報処理Ⅱ」の履修を希望する場合は、上記のどちらかしか履修できませんので、どちらを履修するかよく検討のうえ履修登録をしてください。
(月曜・2限と後期集中の両方を履修登録することはできません。)
なお、後期集中の科目は11月~12月に改めて履修申請・取消期間を設けますが、月曜・2限(伊豆永先生)の講義を履修登録している場合は、後期集中(非常勤講師)の講義の履修申請は受け付けられませんのでご注意ください。
(1月末に履修中止をする予定の場合でもお受付できません。)
○重複履修について(学部生対象)
同一科目を重複して履修することはできません。
但し、経済・経営学演習、経済工学演習、外国書講読(英語経済、中国語経済など)は除きます。
履修登録時、重複して履修できる科目は科目名の最後に番号がついています。
重複履修を希望する科目は違う番号で履修登録してください。
たとえば、「外国書講読2(英語経済)①」を履修した場合、次に「外国書講読2(英語経済)」を履修するときは②③④⑤のいずれかで登録してください。
なお、C評価により合格した場合は再履修できますので、再履修の場合は同じ番号で履修登録してください。
その場合、再履修時の成績が合否にかかわらず上書きされますので、注意してください。
(C評価の科目を再履修した結果F評価となった場合、Fに上書きされます。)
一度合格した科目は学生の希望により取り消すことはできません。
成績に疑義がある場合は定められた期間内に手続きをしてください。
期間や方法は掲示を確認してください。
※外国書講読は重複履修できますが、その修得単位のうち卒業要件に含まれるのは、
経済・経営学科は 合計10単位まで、経済工学科は合計6単位までです。
〇留学中の履修登録について(学部生対象)
留学中の学生は学生ポータルシステムからの履修登録ができません。
(最終)履修登録確認・修正期間(第3回目)に申請フォームから申請ください。
なお、留学中の単位には修得上限がありますので、修得上限を把握したうえで履修計画をたててください。
・後期の修得上限:ゼミ4単位(通年)、それ以外の科目10単位まで
<学生便覧抜粋>
7.留学中における本学授業の同時履修について
本学の留学プログラムによって海外留学もしくはオンライン留学する場合,演習については年間4単位,それ以外の科目については年間20単位(半期10単位)をそれぞれ上限として,本学の授業を同時に履修することができる。履修にあたっては科目担当者の承諾を得ること。
②履修中止について(学部生対象)
授業内容が想定したものと異なっている、または履修上必要な知識が不足している等の理由で履修を中止したいときには、「履修中止」の措置を取ることができます。
履修中止を行わず、途中で「放棄」した場合には、不合格(F)の評価となりGPA値に反映されますので、履修中止を希望する者は必ず下記期間内に申請してください。
————————————————————
【履修中止期間(専攻教育科目※他学部開講科目を含む)】
秋学期開講科目 :11月 6日(水)~ 11月12日(火)17:00
後期・冬学期開講科目: 1月16日(木)~ 1月23日(木)17:00
————————————————————
<履修中止申請フォームはこちら>
・後期・冬学期開講科目NEW!!
③経済学部・経済学府の授業日程および時間割について
時間割は開講時限や講義室が変更される場合がありますので、後期開始前に必ず最新のものを確認ください。
また、以下のとおり変則授業日程のうち、経済学部と基幹教育科目で開講曜日が異なる日程がありますのでご注意ください。
【経済学部・経済学府 授業日程・時間割】
https://www.econ.kyushu-u.ac.jp/kyoumu/
【変則授業日程】
・11月 6日(水)→経済学部:水曜日の授業、基幹教育科目:月曜日の授業
・11月27日(水)→経済学部:月曜日の授業、基幹教育科目:水曜日の授業
・12月25日(水)→経済学部:月曜日の授業、基幹教育科目:水曜日の授業
・12月26日(木)→経済学部、基幹教育科目どちらも:金曜日の授業
・ 1月 7日(火)→経済学部、基幹教育科目どちらも:月曜日の授業
・ 1月15日(水)→経済学部:水曜日の授業、基幹教育科目:月曜日の授業
※変則日程により専攻教育科目と基幹教育科目の受講時限が重複している場合は、
どちらかの科目にしか出席できませんので、重複しているそれぞれ科目の担当教員へ日程が重複している旨相談のうえ、
対応を仰いでいただき、そのうえでどちらの科目に出席するかご自身で判断ください。
④修得単位チェック表について(学部生対象)
卒業要件の確認は、学生自らの責任で行っていただきます。
学生ポータルシステムで成績や修得単位数を参照のうえ、学生便覧もしくは以下に掲載の「修得単位チェック表」を使用し、自身で確認ください。
【修得単位チェック表】
https://www.econ.kyushu-u.ac.jp/kyoumu/
卒業できるかどうかについては、学務課ではお答えしておりません。
卒業要件確認の際に不明点がある場合のみ、自身でチェックした修得単位チェック表を添付し、
不明点を明記のうえ、学務課経済担当(jbkkyomu2ec@jimu.kyushu-u.ac.jp)へメールにてお問合せください。
窓口での対応はいたしかねますのご了承ください。
学務課経済担当