清水 一史ゼミナール
- 担当教員
- 清水 一史
経済学研究院 国際経済経営部門 国際経済分析講座
研究テーマ
- ASEANの域内経済協力・経済統合
- アジア・太平洋地域の経済統合・地域統合
- 統合の比較研究
1年次生用の授業では、入学直後の入門ゼミである「基幹教育セミナー」などを担当します。また、2年次用の基本科目では「国際経済学」などを担当します。「国際経済学」では特に国際貿易論を担当し、国際貿易の理論(たとえばリカードの貿易モデル)や現実(たとえば日本とアジアやアメリカとの貿易)について講義します。3-4年次生用の専門科目では、「世界経済」などを担当します。「世界経済」では、グローバル化し構造変化を続ける世界経済を、現実、歴史、理論の面から総合的に分析します。学部のゼミでは「世界経済の構造変化と東アジア」をテーマとして、世界経済全体の構造変化の下での東アジアの貿易・投資構造、東アジア地域経済協力・経済統合・共同体構想、東南アジア・NIES・中国の経済発展や工業化などを分析します。テキストの輪読や研究報告、卒業論文報告などを行います。また、他大学との合同ゼミナールや工場見学なども行います。
ファイル
関連サイト
清水 一史ゼミの更新情報
タイトル | 公開日 |
---|---|
清水ゼミ説明会について(1/7本日)のオンラインのみに変更の件 | 2021.01.06 |
2022年度 清水ゼミ説明会&オープンゼミのお知らせ:12/10(金)、12/21(火) | 2021.12.02 |
清水ゼミ第2回説明会&オープンゼミのお知らせ:12/21(火) 16:40~ | 2021.12.20 |
2023年度清水ゼミ説明会について | 2022.11.17 |
2024年度清水ゼミ説明会について | 2023.11.17 |