藤井 秀道ゼミナール
- 担当教員
- 藤井 秀道
経済学研究院 国際経済経営部門 国際経済分析講座
研究テーマ
- 環境保全と経済成長の両立可能性
- 持続可能な開発目標とESG経営
- 技術の研究開発戦略分析
[ゼミの概要]
・藤井秀道ゼミでは「日本経済」、「ESG経営」及び「SDGs」をキーワードとした調査テーマについて、理解を深めていきます。特に企業の財務データや環境・社会・ガバナンスに関連したデータセットを活用し、企業の競争力を高める上での課題や具体的な取り組みについて、調査・分析を行います。
・演習を通じて卒業研究テーマを設定し、研究目的及び研究仮説を構築します。研究仮説の検証を進めるために、様々なデータ(日経NEEDS、東洋経済CSR企業総覧、World Development Indicators)を利用します。データの加工・分析を行う上で必要となるPCスキルの向上もゼミの中でサポートします。
・ゼミは3年生、4年生、大学院生が合同で行います。
ゼミのキーワード:
日本経済分析、ESG経営、ウェルビーイング、人的資本、幸福度、持続可能な開発目標(SDGs)
私がこれまで執筆・分担執筆した書籍は下記になります。
環境経営の日米比較
幸福の測定:ウェルビーイングを理解する
ファイル
関連サイト
- 教員のHPです。学部生向けのゼミ生募集の内容を記載しています。
- 日本経済新聞「やさしい経済学」『企業活動と環境保全』の記事
- 週刊エコノミスト「生産性が高い「忖度」のない職場」
- 高校生に向けた研究内容の紹介(みらいぶっく[河合塾])
藤井 秀道ゼミの更新情報
タイトル | 公開日 |
---|---|
2023年度_藤井秀道ゼミのゼミ募集について | 2022.11.21 |