8月31日(1日目)
★福岡→大連
福岡を発って1時間ほどで飛行機の窓から陸地を見ることができた。 意外にも、大連へ福岡空港から飛行機に乗り約1時間で着く。 地図を見ればわかることだが、東京よりも大連との距離は近い。

着陸して早速中国……と 思いきや、不慣れな入国審査にやや戸惑い 四苦八苦しつつも入国完了
早く出てきたはずが、いつの間にか乗客の最後あたり(おそらく最後)になっていたけれど……
★大連国際空港→ホテル
国際空港はやや寂れて…というか活気があまりない空港だった 日本の地方空港みたいなものだと想像すれば容易かもしれない 外に出てみると日本と湿度が少し違う? のかどうかはよくわからないが 中国の空気を肌で体感 車に揺られながらホテルを目指すことになるのだが、早速中国の洗礼を受ける 運転が粗すぎる クラクションが鳴り響くのは当たり前のことで 2車線を3車で並走したり、渋滞に痺れを切らして追い越しに反対車線を使ったり 日本なら1日で免停を覚悟せざるを得ない運転に一同驚愕。 数日すると、みんな荒い運転には慣れはしたけれど、やはり危ない。
★ジェトロ大連事務所

ホテルに荷物を置いて早速研修旅行の大きな目的(?)である企業訪問 最初に、日本の独立行政法人である日本貿易振興機構(JETRO)の大連事務所でお話を聞きました 主に大連市の概況についてお話を伺うことができた 大連は日本と縁があるせいなのか、日本人も多いそうだ 更に語学大学があることから日本語を話せる現地の人も多いらしい それ故に日本語を用いるような業務がアウトソーシングとして大連に日本から流れている ソフトウェアパークと呼ばれるITの集積地の開発も進み,都市としても非常に伸びがあるところだそうだ
★1日目終了

初日は無事終了……かと思いきや ホテルで少々トラブル発生、ここでは割愛させていただくが はたから見れば非常に面白いトラブルだった。詳しくはゼミに入れば聞けます。 |
|