経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
Search for:
English
MENU
経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
English
HOME
概 要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
大学院国際プログラム・International Graduate Programs
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
オンライン授業特設ページ
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
HOME
教員・研究
教員紹介
石田 修
教員紹介
石田 修
Osamu Ishida
九州大学研究者情報
九州大学研究者情報(English)
ホームページ
ゼミナール情報
所属
経済学研究院 国際経済経営部門 国際企業分析講座
経済学府 経済システム専攻 経済システム講座
経済学部 経済・経営学科
E-mail
ishida@econ
※ʻ_@econʼ の後に ʻ.kyushu-u.ac.jpʼ を加えてください。
研究テーマ
貿易と多国籍企業の活動からみた世界経済分析
グローバル生産システムと企業活動
貿易の実証分析と理論的検証
講義・ゼミ紹介
2年次生になって学ぶ国際経済学Ⅰでは「モノとサービス」の国際的取引(貿易活動)を産業・企業・消費者の視点から学習します。また、国際経済学Ⅱでは「モノ、サービスそしてカネ」の国際取引を国の視点から学習します。さらに、3年・4年次生で学ぶ「貿易投資分析」は、現代の貿易取引と国際的な企業活動の動向を詳しく解説し世界経済の構造を分析します。なかでも、グローバル・インバランスの構造、日本を中心としたアジア域内と域外の貿易構造、日本やアメリカの先進国の企業行動、そして、韓国・台湾・中国などのアジア企業の役割から世界経済を理解してもらいます。
ゼミでは、社会人として必要な能力を身につけます。つまり、①国際経済・国際ビジネスの知識、②デスカッション能力(人の意見を的確に吸収し、同時にそれに対して効果的に意見を述べること)、③自己表現の効果的な方法(たとえば魅力的なプレゼンテーション方法、レポートの書き方、ICT を使った表現方法)を学びます。このような能力は君たちの無形の資産として、社会に出ても必ず役に立つものと思います。
教員紹介一覧へ戻る
教員・研究
教員紹介
経済・経営学科
経済工学科
九州大学経済学会
リポジトリ
Home
概要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
その他
各種証明書
NEWS
アクセス・キャンパス案内
お問い合わせ
サイトポリシー
九州大学ホームページ
九州大学ビジネス・スクール(QBS)
English
close