経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
Search for:
English
MENU
経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
English
HOME
概 要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
大学院国際プログラム・International Graduate Programs
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
オンライン授業特設ページ
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
HOME
教員・研究
教員紹介
室賀 貴穂
教員紹介
室賀 貴穂
Kiho Muroga
ゼミナール情報
所属
経済学研究院 経済工学部門 政策分析講座
経済学府 経済工学専攻 政策分析講座
経済学部 経済工学科
E-mail
kiho.muroga@econ
※?_@econ? の後に ?.kyushu-u.ac.jp? を加えてください。
研究テーマ
女性の労働供給
ジェンダー
政策と労働市場
講義・ゼミ紹介
少子高齢化が進む中、私たちは労働市場に関する多くの問題を抱えています。例えば、労働力人口の減少に伴い、移民の受け入れ政策や女性の就業促進政策が議論されていますが、移民を受け入れると労働市場にはどのような変化が起きるでしょうか。そもそも女性の就業を阻んでいる原因は何でしょうか。
労働経済学では、労働参加・高齢化・教育・結婚等の私たちの生活に密接に関わるテーマを理論と実証の側面から検証します。その際に、1・2年次に学ぶ「ミクロ経済学」や「計量経済学」の知識を使用し、現実の諸問題を論理的に議論します。
ゼミでは、専門書や論文を輪読し、労働経済学に関わるトピックについて討論を行います。また、具体的な実証分析手法を学び、因果推論について理解を深めます。懇親会やゼミ合宿を通じた学生同士の交流も積極的に行っていきたいと思います。意欲溢れるみなさんと学べることを楽しみにしています。
教員紹介一覧へ戻る
教員・研究
教員紹介
経済・経営学科
経済工学科
九州大学経済学会
リポジトリ
Home
概要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
その他
各種証明書
NEWS
アクセス・キャンパス案内
お問い合わせ
サイトポリシー
九州大学ホームページ
九州大学ビジネス・スクール(QBS)
English
close