経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
Search for:
English
MENU
経済学部
・
大学院経済学府
・
大学院経済学研究院
お問い合わせ
アクセス・キャンパス案内
English
HOME
概 要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
大学院国際プログラム・International Graduate Programs
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
オンライン授業特設ページ
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
HOME
教員・研究
教員紹介
池下 研一郎
教員紹介
池下 研一郎
Kenichiro Ikeshita
九州大学研究者情報
九州大学研究者情報(English)
ゼミナール情報
所属
経済学研究院 経済工学部門 経済システム解析講座
経済学府
経済学部 経済工学科
E-mail
ikeshita@econ
※ʻ_@econʼ の後に ʻ.kyushu-u.ac.jpʼ を加えてください。
研究テーマ
知的財産保護政策と経済成長
自動化の技術革新に関するマクロ経済分析
児童労働の発生メカニズムとその抑止政策に関する理論研究
講義・ゼミ紹介
3年次に学ぶ「応用マクロ経済学」では、1、2年生の時に学んだ「ミクロ経済学」および「マクロ経済学」の知識を踏まえてより専門的な内容について学びます。またゼミでは、少人数という環境で、標準的なマクロ経済学を中心にして様々なトピックスを学びます。特にゼミでは単にマクロ経済学の理論を学ぶだけではなく、その理論が現実のマクロ経済現象を説明する上でどのように役立つのかということを意識しながら学習を進めていきます。マクロ経済学を学ぶことで、社会や経済に関する体系的な見方を身に着けることができると同時に、「マクロ経済学でこんなことが説明できるのか!」という体験もすることができるでしょう。またゼミは少人数ということもあり、発表の準備や議論を行うことは大変ですが、その分だけ、他の講義では得られない密度の濃い学びを体験できます。大学で経済学に対する専門的な知識をつけておくことは、皆さんが社会人になった後で必ず役立つはずです。
教員紹介一覧へ戻る
教員・研究
教員紹介
経済・経営学科
経済工学科
九州大学経済学会
リポジトリ
Home
概要
沿革
経済学研究院長挨拶
経済学部・学科紹介
大学院経済学府・専攻紹介
学部案内パンフレット等
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
将来計画・大学評価
教員・研究
教員紹介
特色ある研究の紹介
九州大学経済学会
リポジトリ
入試・入学
学部入試情報
大学院入試情報
卒業生・修了生からのメッセージ
大学院進学説明会
その他の入試情報
経済学部・学府への留学について
GproE(学部国際コース)
経済学府Q&A
教務・学生支援
授業日程・時間割・シラバス
休講・補講
履修登録・成績確認
ゼミナール関連情報
リサーチワークショップ情報
海外留学関係
WEB学習システム(M2B)
学生支援関係
博士の学位授与について
附属図書館
記録資料館
同窓会・卒業生
経済学部同窓会
経済学部同窓会(東京支部)
各種証明書
その他
各種証明書
NEWS
アクセス・キャンパス案内
お問い合わせ
サイトポリシー
九州大学ホームページ
九州大学ビジネス・スクール(QBS)
English
close