博士課程修了
修士課程修了
博士課程
修士課程
【過去問】
Q. 院試の過去問を入手することは可能でしょうか。
A. 経済工学専攻の過去問はHPで公開しています。経済システム専攻の過去問は、文系箱崎地区の学生第四係で入手できます。
【指導教員選定】
Q. 入学を希望しますが、博士論文の指導を受ける指導教員が未定です。どのようにしたらよろしいでしょうか。
A. 指導教員選定に関しましては事前相談可能です。本HPの「お問い合わせ」コーナーで、相談してください。その際に、御自分の専門分野・関心分野・指導希望分野などをできるだけ詳細に、記して頂きますよう御願いします。本学府教員の研究事項は、本HP内の募集要項の末尾に示してありますので、ご覧下さい。
【研究計画書】
Q. 研究計画書の内容につきましては、事前相談可能でしょうか?
A. 事前に、指導希望教員にコンタクトをとり、相談することが可能です。指導教員未定の場合は、「お問い合わせ」コーナー、で相談してください。
【授業料】
Q. 授業料について、なんらかの軽減措置を受けることはできますか?
A. 社会人特別選抜を経て博士課程へ入学した方は、3年分の授業料で6年間の在籍が可能です。詳細は、長期履修制度のページをご覧下さい。
【博士後期課程奨学金】
Q. 博士課程院生向けの奨学金はありますか?
A. 特に優秀な学生に対しては、年額50万円の奨学金(返還不要)が支給されます。条件等の詳細は、募集要項をご覧下さい。
【遠隔地(福岡以外)在住者の博士入学】
Q. 福岡から遠く離れた東京等に在住しながら、博士論文の指導を受けて、博士学位を取得することは可能でしょうか?
A. 可能です。社会人特別選抜を経て入学された方々には、そのような方々が何人もいます。詳細は、博士修了生からのメッセージを参照下さい。
【英語力】
Q. 英語の力は博士論文執筆に求められますか?
A. 論文のテーマや研究内容次第です。先行研究や資料に英語文献が多い場合には、一定の英語力が求められます。